台風の夜は「ゴーッ」という風音にかき消され、むしろ呼吸は落ち着いていたのに、翌朝の澄んだ空気でぜいぜい……そんな体験、ありませんか?
嵐のあとに息が苦しくなるワケを探る
台風後に喘息が悪化しやすいのは、気圧・湿度・アレルゲンが一気に変わる“リセットタイム”だからと言われています。ショート動画だったらこんなイメージ
雨雲が去り、窓から射す白い光。乾いた畳の匂いと一緒に、庭の芝生からふわっと上がる土埃とカビの胞子。
深呼吸すると息がヒュー!っと苦しい…
実はこの瞬間、気圧は数時間で10hPa以上跳ね上がり、空気中の微粒子も再浮遊。気道は慌てて縮み、咳と喘鳴が始まるのです。([Dove Medical Press][1])クワッコとゲホンガー司令官の台風一過大作戦

台風が去った朝、アタシは空がピカピカなのに胸がギュ~って苦しくなったんだよね、クワッ…「キレイな青空なのに、どうして!?」って大パニック!
❓ 聞こえる、聞こえる、ワガハイを呼ぶ肺の音が……




--ゲホンガー司令官の作戦指令--
気圧レーダーをチェックせよ‐ 24時間で8hPa以上の上昇なら“警戒レッド”だ!
オーストラリア在住患者も「メルボルンの雷雨喘息以降、“Storm Asthma Alert”アプリで警報を受け取り、必ずステロイド吸入をする」といっておるぞ([ビクトリア州健康チャンネル][7]
除湿+空気清浄機を同時起動せよ
‐ 台風後はカビ胞子と花粉が舞い上がる。
リリーバー(発作治療薬)はポケットに常備
‐ 「偉大なる呼吸に万歳!」と唱えて一吸入せよ。
片付け部隊はN95+ゴーグル装着
‐ 土埃と微粒子から気道を死守するのだ!

なぜ台風“後”が危ないの?どうすればいいの?超まとめ
引き金 | しくみ | 具体策 |
急激な気圧上昇 | 低圧から平常圧へ戻る過程で交感神経が乱れ、気管支が過敏に。低気圧そのものより“戻り”が問題という報告も。([日本医事新報社][1], [PubMed][2]) | 予報アプリで24h気圧差をチェックし、差が8hPa超なら予防吸入を忘れない |
高温多湿→蒸し暑い晴天 | 熱く湿った空気は気道を刺激し、気管支収縮を誘発。([PMC][3]) | 朝の換気は短時間にし、室内はエアコン+サーキュレーターで湿度60%以下をキープ |
“雷雨(台風)喘息”現象 | 強風と雨滴で花粉やカビ胞子が粉砕され超微粒子化。肺の奥まで届き大流行を起こすことも。([files.nationalasthma.org.au][4], [草ヶ谷医院][5]) | 外出時にマスク・ゴーグル、帰宅後はシャワーと着替えで部屋に持ち込まない |
カビ・ダニの爆増 | 家屋が湿り、24〜48hで胞子数が急増。 | 台風前にカーテン・カーペットを洗濯。除湿機やエアコンで除湿。後片付け時はN95相当マスク+手袋 |
ストレスと寝不足 | 台風などの非常時はストレスで気道が狭くなりやすい。 | 就寝前の腹式呼吸法、リリーバーは枕元へ |
あると安心アイテム
1. 携帯用パルスオキシメーター ― 台風後の酸素飽和度を自宅でチェック2. HEPAフィルター空気清浄機 ― 微粒子化した花粉・カビを99%捕集
3. 高性能N95マスク ― 後片付けや外出時の吸入アレルゲンをブロック
4. 気圧もわかる温度湿度計 ― リアルな気圧変化で発作の傾向を把握
高機能マスクは熱中症に注意してね!
嵐が過ぎた朝の空はきれいでも、私たちの気道はまだ戦いの最中です。台風後こそ“呼吸をいたわるケア”を忘れずに
参考サイト
*Hospital Admission and Asthma from Exposure to Air Pressure | JAA
*【識者の眼】「台風と小児喘息の関係について考える」坂本昌彦|Web医事新報|日本医事新報社
*Association between typhoon and asthma symptoms in Japan - PubMed | PubMed
*Bronchoconstriction Triggered by Breathing Hot Humid Air ..
*Thunderstorm-Asthma-Fact-Sheet-2024-FINAL.pdf | files.nationalasthma.org.au
*台風のあとに悪化する喘息の正体?雷雨喘息ってなに? - 草ヶ谷医院 | 草ヶ谷医院
*Thunderstorm asthma | Better Health Channel