正直に言います。私、ピークフローメーターの記録、続いたことありません。
もちろん、毎日記録するほうがいい!正しいのは間違いない。
医師に「毎日測って記録してください」と言われて、最初の3日間は真面目にやるんです。朝起きて測って、夜寝る前に測って、きちんと手帳に書き込んで。でも4日目には「あ、忘れた」、1週間後には「どこに置いたっけ?」状態。
でもね、喘息と長年付き合ってわかったことがあるんです。完璧にやらなくても、ピークフローメーターって十分役に立つんです。
我流のコツはこれ!
まず、自分の調子がいい時の数値を1回だけちゃんと測っておく。これがマイベスト値。覚えておくか、スマホにメモ。
普段は測らない。はい、測りません。
でも「あれ?なんか息苦しいかも」「咳が出るな」と思った時だけ、ひょいと測る。
マイベスト値の80%を下回ってたら要注意サイン。
70%切ったら迷わず病院へ。
これだけ。シンプルでしょ?
毎日の記録は挫折するけど、体調管理のお守りとして手の届くところに置いておく。そんなゆる〜い付き合い方もあるってこと。
完璧主義で続かないより、ズボラでも続く方が絶対にいい。喘息と上手に付き合うコツは、頑張りすぎないことかもしれません。
アイテム紹介(お安くなっています。2025.5)
エアーゾーン・ピークフロメーター | www.amazon.co.jp
参考サイト
_pdf | www.jstage.jst.go.jp
2022 GINA Main Report - Global Initiative for Asthma - GINA | Global Initiative for Asthma - GINA
体温計のような使い方でゆるっとね!