// サイトタイトル

吸入ステロイドの量ってどれくらい?飲み薬とくらべてみた

記事画像

吸入ステロイドって聞くと「強い薬じゃないの?」と心配になる方も。でも実は、飲み薬に比べると“ケタ違い”に少ない量なんです。

ステロイドの量のちがい、パッと見図解



コップの水にたとえると…

プレドニン5mg(飲み薬)= 5000μgのステロイド → コップ1杯

フルティフォーム125(吸入薬)=125μg → ティースプーン1杯

例えば

体重40㎏の人は発作時に一日20㎎(200000μg )程度飲み薬のプレドニンを処方するとガイドラインにはあります。

フルティフォームは中用量で125マイクログラムを朝晩2プッシュずつ(合計500μg)

こちらで比べた場合40倍も飲み薬のステロイドのほうが多い換算になります。

→ざっくり 1日の吸入のステロイド量は、飲み薬の10分の1〜100分の1程度

ちなみに成人の場合、プレドニン3-5mg(3000-5000μg)の相当のステロイドが毎日体内から分泌されています。(*1



吸入ステロイドのメリットは?

吸入は「肺に直接届く」ため、ごくごく少ない量で効果があります。

吸入ステロイドは、ほとんどが「肺の表面」で作用し、体内にはほとんど吸収されません。

一部が吸収されても、肝臓で分解されるので血中濃度が上がりにくい。

飲み薬のステロイドにあるような全身の副作用(ムーンフェイス、骨粗しょう症など)は極めて出にくいのです。

吸入ステロイドのデメリットは?

吸入ステロイドは、口内炎(カンジダ)や嗄声(声がれ)は起きやすいので、吸入後のうがいが大切。

裏技では歯磨き前や食事の前に吸入すると楽ちんです(※個人の感想です、推奨しているわけではありません)うがいが大切ですよ。



「症状がないときは、吸入ステロイドをやめてもいい?」

症状がないときに毎日吸うのは、たしかに難しい。

でも、喘息の炎症は、症状がなくてもくすぶっていることが多いのです。

完全に中止できるかは、以下の3点が目安になります
* 3か月以上、発作がない
* 夜間や朝方の咳が出ない
* 運動や風邪でもゼイゼイしない

自己判断で中止せず、医師と相談して「減量」→「中止」を検討するのが安心です。


まとめ

吸入ステロイドは、“炎症を静かに抑えてくれる日々の守り神”。

少ない量で大きな効果があるからこそ、うまく付き合っていきたいですね。



参考サイト
*1)一般の方へ|日本神経免疫学会 | www.neuroimmunology.jp
JSA_tebiki2025.pdf | www.jsaweb.jp
Global Initiative for Asthma - Global Initiative for Asthma - GINA | Global Initiative for Asthma - GINA

この記事をシェアする: